|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ ランク : [らんく] 【名詞】 1. rank 2. (n) rank ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
ハインリヒ1世(Heinrich I., 876年 - 936年7月2日)は、ザクセン公(在位:912年 - 936年)および東フランク王(在位:919年 - 936年)。後世において一般にハインリヒ1世はザクセン朝ドイツ王国の初代国王と位置づけられる。それまでのフランク王国において行われてきた分割相続の慣例を廃し、世代を越えた永続的な国家領域を形成する基礎を築いた。また、マジャル人に対する防衛戦に成功し、北方のデーン人、東方の西スラヴ人と戦い、王国領土を拡張させた。 == 前半生 == 父はザクセン人の部族大公で、リウドルフィング家のオットー貴顕公(836年頃 - 912年)、母はバーベンベルク家のオストマルク東方辺境伯ハインリヒの娘ヘートヴィヒ(? - 903年)である。父はザクセン地方のうちでも、東ザクセン(現在のザクセン=アンハルト州西部)に勢力基盤を有していた。その一方、バーベンベルク家はフランケンにおける主導権をめぐり、テューリンゲンのラーンガウ伯のコンラディン家(コンラート家)と抗争を続けていたが、906年に決定的な敗北をし、その結果フランケンの大公位はコンラディン家のコンラート(小コンラート、後のドイツ王コンラート1世若王)が確保し、バーベンベルク家は衰退し、オーストリア公のみ確保した。 この年、ハインリヒは、東ザクセンのメルゼブルク(Merseburg)の伯エルヴィンの娘ハーテブルク(Hatheburg)と最初の結婚をする。2人の間には長男タンクマールが誕生したが、別の女性との再婚のために909年に離婚した。その年のうちに、ウィドゥキントを祖とするイメディング家(Immedinger)出身で、西ザクセン(ヴェストファーレン)の伯ディートリヒの娘リンゲルハイムのマティルデ(895年頃 - 968年)と再婚する。ハインリヒはマティルデの美しさに魅せられ、ハーテブルクを修道院に放り込んだと言われる。この婚姻により、ハインリヒはザクセン全域における権力基盤を固めることになった。2人の間には3男2女が生まれる。 911年9月24日、東フランク王国のカロリング朝最後の王ルートヴィヒ4世(幼童王)が嗣子を残さず死去したため、11月10日に東フランク王国の有力貴族らは、新しい王としてフランケン公コンラート1世を選出した。オットーとハインリヒ父子が率いるザクセン人もコンラートの即位自体には賛成したが、これに服従することを拒絶し、またテューリンゲンにおける領有権をめぐって、フランケン人との間で武力衝突が続いた。 912年11月30日、父オットーが死去し、ハインリヒは公位を継承するが、ドイツ王コンラート1世はこれを承認しなかった。両者の間での紛争は続き、ハインリヒは東フランク王国からのザクセン独立の動きも見せた。結局、915年にゲッティンゲン近郊のグローナ城において和平協定が結ばれる。ハインリヒは、国王から正式に公位継承を認められ、さらにザクセン(テューリンゲンを含む)における国王の権力行使が名目的なものに留まることの確約を得た。さらに、918年12月23日に国王コンラートが死去した後、ハインリヒは、コンラート1世の弟エーバーハルト3世(Eberhard III)から、歴代国王に継承されてきた王位の印となる宝物を受け取った。これはコンラート1世の遺言にもとづくもので、国内最強の大公であるハインリヒを次の王として推挙する意思の表明を意味した。919年5月、フランケンとザクセンの貴族がフリッツラー(Fritzlar)に集まり、先王の遺言どおり、ハインリヒを新国王として選出した。国王はフランク人からという伝統に反し、初めてザクセン人であるハインリヒが新国王となることで、東フランク王国は大きな節目を迎えることとなった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハインリヒ1世 (ドイツ王)」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Henry the Fowler 」があります。 スポンサード リンク
|